4K対応でフルHDの4倍の表示エリアで鮮やかな表現力
フルHDの4倍の表示エリアの4K UHD(3840×2160ピクセル)に対応!映像の細部までをよりリアルに鮮明に表示できます。4倍の情報を表示できるので、ゲームやデザイン、ビジネスシーンでより多くの情報を一度に表示し、快適な作業を行うことができます。
一眼レフユーザーにオススメ!デジカメ写真をそのまま堪能できる!
最近のデジカメは1000万画素以上が多く、パソコンの画面では縮小して表示している場合があります。そんな高画質な写真を4K対応液晶ディスプレイで表示すれば829万画素での出力が可能なので、今まで撮った写真を高画質で楽しむことができます。フルHDの4倍の画素数ならではの高精細な映像で、これまで表現が難しかったディテールを思う存分お楽しみいただけます。
4K 60Hzに対応!1秒間に60フレームを表示でき、4K映像をなめらかに!
4K 60Hzでは、1秒間に60フレームを表示させることができるので、なめらかで鮮明な映像を表示させることができます。
※4K(3840×2160)解像度60Hzは「DisplayPort」「HDMI-1」のみ対応。
※4K解像度については、AMD製グラフィックチップとの組合せにおいて、正常に表示されない場合があります。
10bitカラー(10億7374万色)対応
DisplayPort、HDMIの接続時、10bitカラー(10億7374万色)に対応し、なめらかな階調表現を実現しました。
※10bitカラー表示を行うには、10bit出力対応したグラフィックカードとソフトウェアが必要です。
HDR(ハイダイナミックレンジ)信号入力に対応!
Ultra HDブルーレイプレーヤーなどHDR再生に対応した機器を接続することで、HDRコンテンツを視聴することが可能になります。HDRコンテンツ再生時は、今までだと白飛びしてしまいがちな明るい部分や黒つぶれしてしまいがちな暗部の色合いも再現され、広い空間の色表現をお楽しみいただけます。
どこから見ても鮮やか!広視野角パネル採用
広視野角ADSパネル
上下左右178°の広視野角なADS(Advanced super Dimension Switch)パネルを採用。見る位置や角度による色やコントラストの変化が少なく、どこから見ても映像を鮮明に映し出します。
「ADSパネル採用ディスプレイ」のおすすめ用途
「ADSパネル」は特性に偏りがほとんどないため、さまざまな用途で使いやすいパネルとなっています。採用している液晶パネルで迷ったときには「ADSパネル」を採用している液晶ディスプレイがおすすめです。
| ADS、IPSパネル |
TNパネル |
VAパネル |
視野角が広い |
◎ |
△ |
◎ |
色ずれが少ない |
◎ |
△ |
○ |
透過率が高い |
○ |
◎ |
○ |
コントラスト比が高い |
○ |
○ |
◎ |
応答速度が速い |
○ |
◎ |
△ |
こんな用途におすすめ |
写真、動画、ゲーム(美しい映像のゲーム、RPGなど)、サイネージ(電子看板)、テレビ会議 |
ゲーム(動きが速いゲーム、FPSなど) |
動画、ゲーム(美しい映像のゲーム、RPGなど) |
オーバードライブ機能で応答速度約5ms※を実現
オーバードライブ機能をONにすると、画面表示の応答速度を向上させることができます。動きの速いシーンの残像感を低減し、動きの激しい映像やゲームでもクッキリした映像をお楽しみいただけます。
※オーバードライブ2設定時
対応機種
※TFTカラー液晶パネルは特性として表示面上に黒点(点灯しない点)や輝点(点灯したままの点)がある場合があります。これは故障あるいは不良ではありません。予めご了承ください。
※1 Apple MacBook Airは2013年以降のモデルのみ対応です。Apple Macintoshシリーズでご使用の場合は、別途市販のMacintosh用接続変換コネクターが必要になる場合があります。
仕様
筐体色/型番 |
ブラック/LCD-M4K552XDB |
液晶パネル |
パネルタイプ |
TFT54.6型ワイド LED/ハーフグレア/ADSパネル |
最大表示解像度 |
3840×2160 |
画素ピッチ(mm×mm) |
0.315(H)×0.315(V) |
表示面積(mm×mm) |
1209.6(H)×680.4(V) |
最大表示色 |
10億7374万色(DisplayPort、HDMI)※10bit入力時
1677万色(アナログRGB) |
視野角度 |
上下:178° 左右:178° |
最大輝度 |
350cd/u |
コントラスト |
1200:1 |
応答速度 |
8ms[GTG](オーバードライブレベル1設定時:約7ms[GTG]
オーバードライブレベル2設定時:約5ms[GTG]) |
水平走査周波数(kHz) |
アナログRGB : 24〜83
HDMI1、DisplayPort : 15〜136
HDMI2、HDMI3: 15〜96 |
垂直走査周波数(Hz) |
アナログRGB : 55〜76
HDMI、DisplayPort : 23〜76 |
映像入力端子 |
HDMI1(4K 60Hz、HDCP2.2)、HDMI2、HDMI3、アナログRGB、DisplayPort、USB(メンテナンス用) |
音声入出力 |
音声入力 |
ステレオミニジャック φ3.5 |
スピーカー |
6W+6W(ステレオ) |
フォン端子 |
ステレオミニジャック φ3.5 |
調整機能 |
映像 |
画面モード、コントラスト、色温度(6500K、9300K、11500K、ユーザー)、ブルーR、エンハンストカラー |
表示 |
アスペクト比(固定、拡大)、オーバードライブ、超解像、超解像デモモード、CREX |
本体動作 |
節電、映像信号検出、クイック起動、シンク設定、電源ランプ、DDC/CI |
アナログRGB |
自動調整、水平位置、垂直位置、水平サイズ、微調整 |
HDMI |
CEC、HDR、HDMI1 EDID |
DisplayPort |
DPバージョン |
子画面 |
モード、画面映像、音声、画面サイズ、画面位置、親子切換 |
メニュー表示 |
表示時間、言語(日本語、英語)、ダイレクト、映像情報、回転(0、90、270)、システム更新、リセット |
ダイレクト設定 |
音量、輝度、入力切換、メニューロック、消音(リモコン操作でのみ) |
定格電圧 |
AC100V 50/60Hz(電源内蔵) |
消費電力 |
最大時 |
127W |
通常使用時(オンモード) |
90.0W |
年間消費電力量 |
278.7kWh |
待機時 |
0.5W |
パワーマネージメント |
VESA DPM互換 |
プラグ&プレイ |
VESA DDC2B |
チルト角/スイベル角 |
-/- |
高さ調整 |
- |
VESAマウントインターフェイス |
○(200×400mm) |
盗難防止用ホール
(ケンジントンセキュリティスロット) |
- |
外形寸法
(W×D×H) |
スタンドあり |
1242×217×759(mm) |
スタンドなし |
1242×70×724(mm) |
質量 |
スタンドあり |
14.5kg |
スタンドなし |
14.2kg |
スタンド |
取り外し可能 |
梱包時質量/寸法 |
20.3kg/1385×175×835(mm) |
使用温度条件 |
0℃〜40℃ 収納時:-20℃〜+60℃ |
使用湿度条件 |
20%〜80%(結露なきこと) |
各種取得規格・法規制 |
VCCI Class B、J-Mossグリーンマーク、RoHS指令準拠、文部科学省 学校環境衛生基準、PCグリーンラベル(Ver.13★★☆)、電気用品安全法(本体) |
保証期間 |
5年間
※パネル、バックライトを含む。ただし、使用時間は30,000時間以内に限る。 |
備考 |
別売のスタンド等を使用して、本商品を縦方向で使用する際は、電源ボタンの位置が下にくるように取り付けてください。
縦方向で使用する際は、液晶パネルが垂直になるように取り付けてください。 |
※外観及び仕様は、改善のため予告なく変更することがあります。
※年間消費電力量の算出方法は国際エネルギースタープログラム基準に基づき算出。
年間消費電力量(kWh)=(0.35×PON+0.65×PSLEEP)×24×365/1000
解像度および周波数
●信号タイミング
表示モード |
水平周波数
(kHz) |
垂直周波数
(Hz) |
アナログ |
Display
Port |
720×400 |
31.5 |
70.1 ※1 |
○ |
- |
640×400 |
24.8 |
56.4 |
○ |
- |
640×480 |
31.5 |
59.9 |
○ |
○ |
35.0 |
66.7 ※1 |
○ |
- |
37.9 |
72.8 ※1 |
○ |
- |
37.5 |
75.0 ※1 |
○ |
- |
800×600 |
35.2 |
56.3 |
○ |
- |
37.9 |
60.3 |
○ |
○ |
46.9 |
75.0 ※1 |
○ |
- |
48.1 |
72.2 ※1 |
○ |
- |
832×624 |
49.7 |
74.6 ※1 |
○ |
- |
1024×768 |
48.4 |
60.0 |
○ |
○ |
56.5 |
70.1 ※1 |
○ |
- |
60.0 |
75.0 ※1 |
○ |
- |
60.2 |
74.9 ※1 |
○ |
- |
1280×720 |
45.0 |
60.0 |
○ |
○ |
1280×1024 |
64.0 |
60.0 |
○ |
○ |
80.0 |
75.0 ※1 |
○ |
- |
1440×900 |
55.5 |
59.9 |
○ |
- |
55.9 |
59.9 |
○ |
- |
1920×1080 |
67.5 |
60.0 |
○ |
○ |
2048×1152 |
71.0 |
59.9 |
○ |
○ |
2560×1440 |
88.8 |
60.0 |
- |
○ |
3840×2160 |
65.7 |
30.0 |
- |
○ ※2 |
133.3 |
60.0 |
- |
○ ※2、※3 |
※ 接続されるパソコンが上記解像度に対応していることをご確認ください。
※1 動画再生時に、再生コンテンツによってはスムーズに表示できない場合があります。
※2 4K解像度については、AMD製グラフィックチップとの組合せにおいて、正常に表示されない場合があります。また、2012年以前のMac Book Pro/Mac Proは非対応となります。
※3 4K 60Hzで表示する場合は、設定メニュー(OSDメニュー)にて「DPバージョン」を「1.2」に切り換えてご使用ください。
●各接続端子の最大解像度
接続端子 |
DisplayPort※1、HDMI1※2 |
HDMI2,3 |
アナログRGB |
最大解像度 |
3840×2160
(60Hz) |
3840×2160
(30Hz) |
2048×1152 |
※1 4K 60Hzで表示する場合は、設定メニュー(OSDメニュー)にて「DPバージョン」を「1.2」に切り換えてご使用ください。
※2 HDMI1で、4K 60Hzを表示する場合は、設定メニュー(OSDメニュー)にて「HDMI1 EDID」を「2.0」にしておく必要があります。