4K対応でフルHDの4倍の表示エリアで鮮やかな表現力
フルHDの4倍の表示エリアの4K UHD(3840×2160ピクセル)に対応!映像の細部までをよりリアルに鮮明に表示できます。4倍の情報を表示できるので、ゲームやデザイン、ビジネスシーンでより多くの情報を1度に表示し、快適な作業を行うことができます。
一眼レフユーザーにオススメ!デジカメ写真をそのまま堪能できる!
最近のデジカメは1000万画素以上が多く、パソコンの画面では縮小して表示している場合があります。そんな高画質な写真を4K対応液晶ディスプレイで表示すれば829万画素での出力が可能なので、今まで撮った写真を高画質で楽しむことができます。フルHDの4倍の画素数ならではの高精細な映像で、これまで表現が難しかったディテールを思う存分お楽しみいただけます。
4K 60Hzに対応!1秒間に60フレームを表示でき、4K映像をなめらかに!
4K 60Hzでは、1秒間に60フレームを表示させることができるので、なめらかで鮮明な映像を表示させることができます。
※4K(3840×2160)解像度 60Hzは「DisplayPort」「HDMI-1」のみ対応。
※4K解像度については、AMD製グラフィックチップとの組合せにおいて、正常に表示されない場合があります。
10bitカラー(10億7374万色)対応
DisplayPort、HDMIの接続時、10bitカラー(10億7374万色)に対応し、なめらかな階調表現を実現しました。
※10bitカラー表示を行うには、10bit出力対応したグラフィックカードとソフトウェアが必要です。
豊富な入力端子でパソコン、AV機器やサイネージにも最適
DisplayPortやHDMI(4K/60Hz、HDCP2.2)、アナログRGBなど豊富な入力端子と添付ケーブルも充実
入力端子も豊富なので、パソコンやレコーダー、ゲームなど豊富な機器と接続できます。また、DisplayPortケーブル・HDMIケーブルも添付しているので、すぐに機器とつないで使えます。 また、4K対応ビデオカメラで撮影した動画も簡単接続、大画面で高解像度の動画が見られます。
※ビデオカメラとの接続には別途ケーブルが必要です。
リモコンでダイレクトに操作できる!
リモコンが付属しているので、離れた場所からも接続した機器の入力切替や音量、明るさなどの変更がスムーズに行えます。
スピーカー(6W+6W:ステレオ)標準搭載
スピーカー(6W+6W:ステレオ)を本体に搭載しているので、音声を楽しむこともできます。HDMIやDisplayPortで接続すれば、ケーブル1本で映像も音声も出力できます。
※出力機器がHDMIやDisplayPortでの音声出力に対応している必要があります。
PIP、POP機能で最大2画面表示が可能
PIP(Picture In Picture)機能は2画面表示可能です。例えば親画面でゲームをしながら、子画面で攻略サイトの閲覧やテレビ視聴などができます。
POP(Picture Out Picture)機能は2画面をディスプレイの左右半分ずつに等倍表示させることが可能です。
PIP機能:親画面の中に子画面を表示すること。
POP機能:画面を左右に2分割して、別々の画面を表示させること。
どこから見ても鮮やか!広視野角パネル採用
広視野角ADSパネル
上下左右178°の広視野角なADS(Advanced super Dimension Switch)パネルを採用。見る位置や角度による色やコントラストの変化が少なく、どこから見ても映像を鮮明に映し出します。
オーバードライブ機能で応答速度約4msを実現
オーバードライブ機能をONにすると、画面の応答速度を向上させることができます。動きの速いシーンの残像感を低減し、動きの激しい映像やゲームでもクッキリした映像をお楽しみいただけます。
「エンハンストカラー」機能でより色鮮やかに!
バージョンアップで映像にメリハリをつけ、鮮やかに表現する「エンハンストカラー」機能を搭載しました!サイネージや写真などには、鮮やかな映像で、パソコン用には、従来の落ち着いた色合いでといったように、利用シーンやコンテンツに合わせて調整することができます。
5段階で調整できる!
「エンハンストカラー」機能の設定は、設定メニューの「色の濃さ」で5段階の調整が可能です。
利用シーンに応じて調整すれば、サイネージなどより効果的に使用できます。
バージョンアップの方法
バージョンアップは下記のダウンロードサイトより、ソフトをダウンロードしてください。
LCD-M4K491XDB サポートライブラリ