|
|
7周年ありがとう感謝祭 メインページはこちら >>
店員のPCバトル プロローグはこちら >>
店員のPCバトル ROUND 2はこちら≫
アイオープラザ7周年ありがとう感謝祭を記念して開催された「店員自作PCバトル」!日ごろの商品知識をフル活用して、アイオープラザ切ってのPC好きの店員二人が挑みます。今回のPCにかけられる金額はそれぞれ10万円まで。その予算内で与えられたテーマに沿ってPCパーツの選定から組み立て、性能の確認までを行ないます。
全2回にわけてバトルの様子をご紹介し、勝敗は内容をご覧になったお客様の投票で決まります。お客様ご自身が『どちらのパソコンが欲しいか、興味を持ったか』を こちらの投票ページ から 投票してください。投票の多いPCを組み立てた店員が勝者となり、負けた店員には制作費用を自腹で支払ってもらいます。
投票ページではお客さまからのご意見、応援メッセージも受け付けております!ぜひ皆さんふるってご投票ください!
ついに両者のPCパーツの全容が明らかに!ここで二人のコンセプトを紹介しよう。今回、予算上限が10万円であることから、両者とも自作PCの花形である高性能CPUやグラフィックカードには目もくれず、それぞれに個性的なアイテムチョイスにチャレンジをしている。ハマーの作戦は端的にいうと、パソコンの処理速度においてネックとなるポイントをストレージと定め、徹底的な改善を目指した構成となっている。一方ひらっきーはスペック上の性能を追い求めるのではなく、動作音や消費電力といった、毎日使う中での快適性を追及するようだ。それぞれのこだわりポイントを語ってもらおう。
「王道!快速PC」をテーマに掲げるハマーと「超エコ&静音PC」をテーマに自作するひらっきー。現役女子大生のさくらちゃんをナビゲーターに迎え、ついに対決の日がやってきた! こだわり抜いて選んだ自慢のパーツを前ににらみ合う両氏だが、いきなりひらっきーに致命的な事実が判明。なんと、今回の一番のこだわりポイントである「PCケース」がまだ届いていないというアクシデント・・・。「スウェーデン製のPCケースなんか買うからだよ」と、途方に暮れるひらっきーに向けて冷静なツッコミを入れるハマー。そう、ひらっきーの自作PCは徹底して静音性を高めるため、スウェーデン製のケース(fractal-design)を選んでいたのだ。パーツへのこだわりが裏目に出た格好だが、ほどなくしてPCケースも無事到着。こうして自作バトルの火蓋が切って落とされた!
![]() |
![]() |
---|---|
PCケースが届いていないひらっきーをあざ笑うハマー |
ひらっきーこだわりのPCケースが到着 |
![]() |
|
両者のパーツがそろい、ガチンコバトルスタート |
1台でも速いSSD 830を豪勢に4台使ってRAID0を組むことで、劇的なスピードアップを狙うのが店員ハマーの目論み。最新のSATA3でも実効速度600MB/Sが限界で、SSD1台の転送速度が関の山。だったらSATA3を4系統使って理論値2400MB/Sの太い道を作り、限界まで高速化を狙おうという作戦なのだろう。狙いは1GB/S越え!ハマーの挑戦は如何に!?
|
![]() |
![]() SATA3 【Serial Advanced Technology Attachment 3】 |
---|---|
SSDを4つ手にして自信満々のハマー |
RAID 【Redundant Arrays of Inexpensive Disks】
RAIDは複数のハードディスクやSSDを組み合わせることで、仮想的に1台のハードディスクとして利用できる技術。今回利用するRAID0は複数台のハードディスクに、データを分散して読み書きし高速化する「ストライピング」と呼ぶ技術。他のRAID構成と異なり、冗長性や耐障害性が無い、高速化に特化した仕様のためRAIDに含まないという意味で「0」と命名されている。
![]() |
しかし、一般的なパソコンにはRAMDISKに割けるメモリーは容量的に限られる。2GB搭載のパソコンでは余剰領域はなく、昨今の64bitOSでは4GB積んでいてもOSだけで目一杯と考えるべき。そのため、これらのソフトを徹底的に活用する場面は、読者の皆さんもなかなか想像できないのではないか。ということで、今回はソケットをフルに使う8GB×4枚の合計32GBまで増設、両ソフトに普通ではあり得ない容量のメモリーを割り当て、どれだけパフォーマンスが向上するか披露しようというのだ。
メモリーには、コストパフォーマンス面からADATA「AD3U1600W8G11-4」を選択した。RAMDISKにはロングセラーを誇るアイ・オー・データの「RamPhantom EX」、ディスクキャッシュには「マッハドライブ」を利用する。これらのソフトはアイオープラザでダウンロードソフトとして購入できる。
これらの前フリに、さくらちゃんも「ハマーのパソコンは色々いっぱいついてて豪華な感じ!」と目を輝かせる。SSDとメモリーをふんだんに盛り込んだ構成は、豪華でわかりやすい。これが見せかけだけにならなければ良いが・・・。 (後に店長からあまりにアイ・オー・データ製品の少ない構成で、こっぴどく叱られたのは言うまでもない)
今回使用したアイ・オー・データ製ソフト(ダウンロード販売)
RAMディスク作成「RamPhantom EX」 / ディスクアクセス高速化「マッハドライブ」 ほかにもソフトウェアラインアップ多数。詳細はこちら ※ご購入には会員登録が必要です。 |
![]() |
![]() |
---|---|
ケースは極力コストを抑えるため、500W電源付でお買い得なサイズ 「GUNTER-BK」を、お店の展示品を値引き交渉して入手した。SSDを山ほど積んだ結果、他のコストを圧縮しなければならなかったのだ! |
ADATAのメモリーパッケージはブリスターパックの開封に手こずる。海外製のブリスターはこれだから…。 |
![]() |
![]() |
CPUはCore i3-3220 BOXパッケージなので、CPUクーラーもいわゆる「リテールクーラー」。この割り切りがハマーのいいところ! |
マザーボードは「ASUS P8Z77-V」を選択。最新Intel Z77 Expressチップセットを搭載しているメインストリーム。高速SAT3ポートが4つ以上ついていて、オンボードRAID搭載が選択の肝となった。 |
![]() |
![]() |
組み立て開始!マザーボードの向きを合わせて、コネクタやケーブルのレイアウトを確認する。 |
|
![]() |
![]() |
続いてADATA製メインメモリーの組み込み。スムーズに作業を進めるハマーを見つめるさくらちゃん。 |
Core i3-3220リテールBOXをチョイス。3.3GHz動作で2コア4スレッドのデュアルコアCPU。低価格なCore iエントリーモデルだ。CPUの取り付けもあっさり完了。しかしこれが後々… |
![]() |
![]() |
CPU標準添付のクーラーも取り付けて、一通りマザーボードの配線が完了!ものすごい配線の数。さくらちゃんも「良くどれがどれかわかりますね・・・」とびっくり。「慣れだよ慣れ!色でも分かれているし、昔と違ってマザーボードの配線も楽になっているからね〜」と余裕。 |
ケースにマザーボードを取り付けるハマーの作業をじっと見つめる・・・あるいは少々退屈してきた!?さくらちゃん。 |
![]() |
![]() |
SATAだけで5系統を使う今回の構成、マザーボードは配線がサイドからの接続になっているが、5本もケーブルがあるとさすがに窮屈!? |
サムスン製SSDに標準添付の3.5インチブラケットを取り付ける。2.5インチのシャドウベイがないケースなのでありがたい!でもこれを4回続けるのが地味に面倒…。 |
![]() |
![]() |
サムスン製SSDを4台取り付けてご満悦のハマー。いよいよRAID0計画は目前! |
DVDを取り付けて・・・ |
![]() |
![]() |
余裕シャクシャクで記念撮影! |
一通り余韻に浸ったところで、電源始動!輝かしく起動画面が表示される瞬間!! |
![]() |
![]() |
表示される瞬間! ………………………………………………あれ? |
ケースを開けて点検するハマー。この時点ではまだ余裕があった。 |
![]() |
![]() |
しかし!いろいろ試してみるもどうしても動かない!でもこの挙動ってCPUがうまく認識してないのでは…となんとなく見えてきた原因にハマー真っ青。 |
パーツ | メーカー名 | 商品名 | 価格 | 数量 | 合計 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|
ケース | サイズ | GUNTER-BK | ¥5,219 | 1 | ¥5,219 | ケースは徹底的にコストダウン! |
電源 | 上記ケースに500W電源内蔵 | ¥0 | 0 | ¥0 | ||
マザーボード | ASUS | P8Z77-V | ¥17,123 | 1 | ¥17,123 | SATA端子が5つ以上有ってRAID0可能なマザーボード! |
CPU | intel | Core i3-3220 | ¥11,480 | 1 | ¥11,480 | アイビーブリッジ対応CPUの中で一番ローコスト! |
CPUクーラー | 上記にCPUに添付 | ¥0 | ||||
メモリー | ADATA | ![]() |
¥16,800 | 1 | ¥16,800 | 8GBモジュールを4枚組! |
ストレージ | Samsung | ![]() |
¥6,980 | 4 | ¥27,920 | SSDを4個RAID0で激っ速! |
OS&光学ドライブ | Microsoft | ![]() |
¥11,980 | 1 | ¥11,980 | イチからPC組むならパーツ付きDSP版Windowsでお得 |
ソフト | IODATA | ![]() (ダウンロード版) |
¥2,480 | 1 | ¥2,480 | キャッシュを効かせればWindows全体がキビキビ動く! |
ソフト | IODATA | ![]() (ダウンロード通常版) |
¥2,980 | 1 | ¥2,980 | RAMDISKをWindowsのTEMPにしてアプリの挙動もサクサク! |
合計 | ¥95,982 |
|
![]() 「CPUってこんなに小さいんですね!」 |
TDP 【Thermal Design Power】
TDP(ティーディーピー)は、熱設計電力を指す技術用語。本来はパソコンメーカーが筐体設計を行う際の指標で、組み込むCPUから発生する熱を放出する熱量から冷却機能を設計する。このTDPが低ければ低いほど、CPUの消費電力も少ない事が見込めるため、自作PCの世界ではCPUの消費電力指標としても使われている。ただし、「最大放熱量」を示す指標であることに注意する必要があり、あくまで目安。
![]() |
![]() |
---|---|
CPUの取付は自作PCのメインディッシュ! |
ズレの無いようにハメ込む。この後、CPUはクーラーの下になるので組み立て後は拝めない。目に焼き付けておこう♪ |
自作PCで「静音」を目指すための骨幹となるのがケース。ひらっきーが発注したのは北欧スウェーデンのFractal Design社製「Define R4」だ。フロントドアによる音漏れの低減、フロント・サイドのパネル3面に吸音材を配し、静音面に配慮したケースだ。
フロント、ボトム、サイドに12/14cm×1、トップに12/14cm×2を増設できる。天板、サイドパネル、底面にあるファン増設箇所には標準でカバーがついており、使わない時は塞いでおけるのもポイントだ。3台のファンコントロール可能な3速ファンコントローラで、より細かく静音と冷却のバランスを調整することができる。
今回使用した北欧メーカー製PCケース
Fractal Design「Define R4」 |
![]() |
![]() |
---|---|
「こんなにおっきい箱なんだ〜」 |
本体重量が12kgを超える大物なので、ケースを持ち上げるのではなく、箱を逆さまにして取り出した。 |
![]() |
![]() |
フロントパネルやサイドパネルには吸音材が張られていて、ケース内の騒音を外に漏らしにくい設計。その工夫ぶりにさくらちゃんもまじまじと見つめて感心。実際の効果はどうなのかな? |
メンテナンス性にも配慮されたシャドウベイ。ドライバーレスでマウンターが外れる構造。2.5インチドライブもそのまま取り付けることができる。 |
自作PC用のATX電源は商品ごとの品質差が大きく、スペックで判断できない実効出力や発熱、ノイズなど、ハマりがちなポイントが多数ある。他のパーツより故障率も高い印象があり、できるだけ良いものを使いたいし、できれば電力効率の高い、省エネモデルが望ましい。ということで選んだのがコレ、Antec「EA-450 PLATINUM」だ。「EA-450 PLATINUM」は、80PLUS PLATINUMという電力変換効率規格「80 PLUS」のプラチナ認証を取得した高品質なATX電源ユニット。稼働中の電力効率だけでなく、待機電力が1W以下であることを示す「ErP Lot6」にも準拠し、メーカー自身「最大で25%電気代節約」と豪語する最強のエコ電源だ。
もちろん安全性への配慮も十分。国産高耐久性コンデンサ採用はもちろん、過電流保護回路(OCP)、 過電圧保護回路(OVP)、不足電圧保護回路(UVP)、 短絡回路保護(SCP)、過電力保護回路(OPP)、サージ・突入電流保護(SIP)、無負荷定格速度運転(NLO)、低入力電圧保護(BOP)と、難しい名前の回路がこれでもかという程搭載されており、この徹底ぶりこそひらっきーがAntecの電源を好む大きな理由なのだとか。
80PLUS
「80PLUS」は、80 PLUSプログラム(www.80plus.org)が推進するコンピューター用電源の省電力を示す認証プログラム。AC電源からDCに変換する際の変換効率が最低80%以上であることを条件に、スタンダードからプラチナまで5つのランクが存在する(※)。一般に効率が高いほど省エネで、発熱も減少するため、冷却ファンの回転数を低くするなど静音のメリットがある。もちろん、部品の負荷も低くなるので製品寿命にも(論理的には)貢献することから、ATX電源選びの大きな指標となっている。
80PLUS認証ランクと変換効率 | |||||
---|---|---|---|---|---|
負荷率 | 80PLUSスタンダード | 80PLUSブロンズ | 80PLUS シルバー | 80PLUSゴールド | 80PLUS プラチナ |
負荷20%時 | 80% | 82% | 85% | 87% | 90% |
負荷50%時 | 80% | 85% | 88% | 90% | 92% |
負荷100%時 | 80% | 82% | 85% | 87% | 89% |
※ 6つ目のグレード「チタン」は230V電源のみの規定なので割愛
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|
今回のパーツ一式。CPU、電源、ケース以外は割とオーソドックスな構成。マザーボードは面倒くさいので王道路線で価格.COM1位(9/18現在)のASUS P8H77-Vをチョイス。さすが定番商品、値段も手ごろで組みやすそう♪ |
組み始め。マザーボードにあれこれ挿していく。省エネを目指す場合、なるべくパーツ点数を絞ったシンプル構成にしたいところ。メモリーは相性問題や安定動作の不安を払しょくすべくアイ・オーの4GB×2枚。安く済ませたいのでユーズド・アウトレット! |
![]() |
![]() |
パソコンの熱源といえばCPU。静音のためにはクーラーとCPUの熱伝導効率を良くして、効率よく冷やさないと!…ということで接点グリスもワンランク上のシルバーグリスを使ってみる。 |
CPUとソケットの接点はとっても繊細。壊さないようにCPUとソケットの凹凸を合わせて固定。今回使うArctic Siver5は純銀グリスでヘラ付。薄く塗り残しの無いように丁寧に塗る! |
![]() |
![]() |
マザーの仕上げはクーラー。多層フィンは手を切りやすいので気を付けて…「羅刹 Revision B」は低消費電力CPUには大げさなサイズだが、大きい方が放熱に有利。ファンをゆっくり回す事で静音化にも貢献! |
下準備が終わったらいよいよ組み立て。まずは電源!一昔前と違い最近は電源は下に配置するケースが多い。底面に吸気口があり、下部のFANはクリーンエアーを吸気する。取り付けも比較的楽チン。 |
![]() |
![]() |
続いてマザーボードの取付。ケースが大きいので作業スペースは十分。I/Oパネルのハメコミに苦心するひらっきー、結構時間がかかる。 |
電源とマザーボードを取り付けると、パソコンらしくなってきた。でも実はここからの配線が結構面倒そう。Define R4は配線を背面に取回せるホールがたくさんあるので、最終的には綺麗にまとまる…はず! |
![]() |
![]() |
ADATAのSSDには2.5⇒3.5の変換金具がついているが、このケースのシャドウベイには初めから2.5インチ固定のねじ穴がある。SSDを取り付けたら、あとは差し込むだけの簡単なお仕事。 |
DVDドライブの取り付け。オープンベイは指先ひとつでパカっと空くので、DVDを差し込む。両サイドからねじ止めすると完了!もちろん配線も忘れず。 |
![]() |
![]() |
やったー!完成!さくらちゃんと記念撮影。 |
あっちとはちがって無事BIOSが起動。最新のマザーボードはシステム画面もカッコイー! |
パーツ | メーカー名 | 商品名 | 価格 | 数量 | 合計 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|
ケース | Fractal Design | Define R4 | ¥11,286 | 1 | ¥11,286 | 北欧からやってきた静音ケース最新モデル |
電源 | ANTEC | EarthWatts EA-450-PLATINUM | ¥10,680 | 1 | ¥10,680 | 80PLUS PLATINUMの高品質ATX電源 |
マザーボード | ASUS | P8H77-V | ¥9,504 | 1 | ¥9,504 | 価格.com売れ筋No.1マザーボード |
CPU | intel | Core i5 3470T バルク | ¥16,980 | 1 | ¥16,980 | 第3世代Core i5の低省電力モデル!TDP35W |
CPUクーラー | サイズ | RASETSU 羅刹 Revision B | ¥2,980 | 1 | ¥2,980 | 静音に最適な可変FAN、大型フィン&6本ヒートパイプ |
接点グリス | CoolJag | Arctic Siver5 (JAP010L) | ¥1,580 | 1 | ¥1,580 | 純銀(99.9%)シルバーグリス。放熱効率UP |
FAN | サイズ | 隼140 | ¥1,409 | 2 | ¥2,518 | ケースの冷却次第で使うかも!? |
メモリー | IODATA | ![]() |
¥1,000 | 2 | ¥2,000 | メモリーはもちろんアイオー!予算の関係でユーズド・アウトレット購入。 |
ストレージ | ADATA | ![]() |
¥8,475 | 1 | ¥8,475 | ハマーがサムスンならこちらはADATA。どちらも当店でご購入頂けます♪ |
光学ドライブ | IODATA | ![]() |
¥2,980 | 1 | ¥2,980 | DVDドライブもプレミアム・アウトレットがお得!一通りソフトもついてます。 |
OS | Microsoft | ![]() |
¥9,999 | 1 | ¥9,999 | Windows8へも¥1,200でアップグレードOK(2012/9/19現在)!しばらくは7のまま使いたい… ※掲載はメモリーとのセットですが、実際にはSSDとのセットにてDSP版を利用しております。価格と商品は参考となります。 |
NAS | IODATA | ![]() |
¥15,980 | 1 | ¥15,980 | データ保存はやっぱりNASで!PCの電源OFFが最高のエコです。 |
合計 | ¥95,262 |
気になるハマーの動かないパソコン…。起動時のビープ音が鳴らず、マザーボードのLEDアラートでCPUの動作不良を示していたことから、CPUかマザーボードに目星をつけたハマー。そのまま行きつけのPCパーツ屋へ駆け込むことに。お店で動作確認をすること30分、結局マザーボードにCPUを取り付ける際に、ソケットを破損してしまっていたのだ!ああ、自爆。パワーのハマーが仇となった瞬間だった。不幸中の幸いにも同モデルのマザーボードがあり、その場でもう一枚購入して交換。ようやくBIOSの画面とご対面できることとなった。(書面のスペース上、この顛末を詳しくご紹介できないのが実に残念)
この後はOSをインストールすれば完了だ。今回は両者ともWindows 7をインストールするが、双方4GB以上のメモリーを搭載したので64bit版を選ぶ必要があった。Round 2では両者のコンセプトに即したパフォーマンス検証や、使いこなしをチェック。狙い通りのPCに出来上がったかを検証する。
![]() |
![]() |
---|---|
OSをインストールするひらっきー |
NASを接続してセットアップ |
![]() |
|
ROUND 1終了! |
お支払い方法
代金引換、クレジットカード、コンビニ決済、Pay-easy(ペイジー)、楽天Edy、銀行振込からお選びいただけます。
※クレジットカードをご利用の場合、お客様の本人確認(電話確認等)をお願いする場合がございます。
※銀行振込は法人会員のみご利用いただけます。
送料・代引手数料について
1回のご注文の合計が3千円(税込)未満の場合は一律620円(税込)の送料が掛かります。
また、一部の大型梱包商品など商品の各ページに個別送料の記載がある場合は、ご注文数量ごとの個別送料がかかります。
キャンペーン等で送料が変更になる場合があります。送料については、各販売ページまたはご注文確定前の確認画面でご確認ください。
※ワケあり品、ユーズド品、一部特価品を除く
当店では24時間受付でWeb領収証、Web納品書を発行しております。 ご必要な場合は、出荷後に以下のフォームからご依頼ください。 ご依頼を確認後、ご注文時のメールアドレスにPDFファイル形式の書類をお送りしますので、 印刷してご利用ください。
配送先の指定
ご注文時に配送先をご指定いただけます。
1注文につき1箇所への配送となります。複数のご指定は承ることができません。
お届け日
在庫のある商品は、通常、ご注文お申し込み日より3〜4営業日後のお届けとなります。
お届け時間
お届け時間帯を指定できます。下記の時間帯からお選びください。
指定なし/午前中/12:00〜14:00/14:00〜16:00/
16:00〜18:00/18:00〜21:00
配送業者
配送業者は佐川急便となります。
ご注文確定後のご注文内容の変更、撤回はできません。また、返品は原則受け付けておりません。 (ユーズド・アイテムの初期不良で当社都合により修理できない場合を除く)
キャンペーンの期間や内容、製品のデザイン、仕様、外観、価格等は予告なく変更する場合があります。
ご購入情報は、SSL暗号化通信によって保護されます。